埼玉県草加市の
本格的ピアノ教室
ますださおりピアノ教室

絶対音感、そしてプロ直伝からのピアニスト奏法とマル秘テクニックを指導している本格的な完全個人のピアノ教室です。

幼児~大人まで。
さらにシニアコースも開設しました!


インスタグラムで演奏配信中↓
https://www.instagram.com/msaoripiano?igsh=cHgwMjlraGRwOTZr&utm_source=qr

音楽愛日記

2020-05-14 11:18:00

最終的にはバランス

自分の演奏動画からフィードバックする事で少し成長できてきたと思うんだけど、その注意する細部にいつまでも拘り過ぎると今度は偏りを引き起こしてダメになる。

 

そういえば師匠も、

「意識が取れた時に弾ける」

と言ってたな…

 

やっぱりバランスが大事。

2020-05-11 22:21:00

吹奏楽器のように

過去ハーモニカやリコーダー、フルートをやってた時、高音域や低音域は息の出し方が違えば気持ちもその音域が出るよう願わないと出なかった。

音のイメージが身体に科学反応を持たらせてた。

 

ピアノってそこに盲目になりがちな楽器だけど、やっぱり吹奏楽器的なそんな対応を示す事は、音楽的にも音作り的にも必須。

2020-05-10 09:30:00

丹田

丹田の使い方が分かるようになってきた今、女性にありがちな反り腰ぎみ体勢での弾き方は、その真逆なように思えてきた。

 

実際に今、上手く弾けない時の自分はそうなっている感覚w

2020-05-07 18:42:00

惜しげなく削除

アルバムを圧迫している無数の自分の演奏動画を、確認もなしに惜しげもなく削除(笑)

過去を遡る1ヶ月間までの自分が下手くそ過ぎて、聴くだけ耳が汚れそう…

 

過去の自分に耳が引き戻されてしまったら、進歩の可能性を奪われるから危険!

やっぱり耳だから。

聴き方の癖も耳。

 

撮って直ぐの動画を見てフィードバックする事は大事だけどね。

2020-05-06 20:11:00

こんな時こそ♪

普段はね、見たいテレビ番組は録画予約して練習するんだけど、今日はリアルタイムで見ちゃおっかな♪

 

師匠レッスンもオンラインになり、だからこそ生まれた自分の新たな意図。それを形にするには時間を要するし、焦って出来るものでもない。

 

マイペースな練習で生活に少しリラックスタイムも加えてみる事にしよう♪

Today