暗譜
オクターブや跳躍連続の曲、どう練習してもミス多発なので、視線を楽譜ではなく鍵盤へ…と思い、暗譜に着手。
暗譜なのでまだテンポ感は出てないが、鍵盤を見て弾くようにしたら少しマシになったような?
暗譜ってべつに人前だからとか曲に入り込みたいからのみならず、"ミスを減らす" 効果もあるね!
丸禿げで人前に出る(笑)
手指腱鞘炎でドクターストップがかかってる今は、夜は練習はやめて音楽の調べ物したり…が主。
そんな中で分かったこと↓
バッハ舞曲においてリピートなしの場合、スコダ先生によると、
「流暢なメロディーをなんの装飾も付けずに後期モーツァルトやベートーヴェンのように演奏することは、バッハにとってはカツラなしで人前に出るようなもの…」
ヾ(≧∀≦*)ノ〃ヾ(≧∀≦*)ノ〃ヾ(≧∀≦*)ノ〃
丸禿げのまま人前に出るようなもん、てことだ!ヾ(≧∀≦*)ノ〃
どんなに下手な装飾の入れ方でも、やはり省かず練習して入れるのは大事、てことですね。
修行中ならなおさらのこと…
後戻り
昨日ドクターストップの左も指導上どうしても弾かざるを得なくて、朝起きたら手指腱鞘炎が発症当初の一ヶ月前に後戻りしたような浮腫み感…
(´;д;`)
気にかけながら弾いてたのでそこまでの弾き方はしていないものの、たったあれだけでこんな後戻りするなんて…( ω-、)
ステロイド注射、2~3ヶ月効いてるとはいえ…
( ;∀;)
左2の指、手指腱鞘炎でドクターストップかかってるのに、レッスンでは弾かないわけにもいかず弾かざるを得ないのはツラい( ;∀;)
自分の練習は弾かないようこんなにも控えてるのに( ;∀;)
親指のはみ出し
前師匠と現師匠の論理が私の脳内で繋がった!
前師匠は、1の指が鍵盤から「はみ出すな」に対して、現師匠は「はみ出してもぜんぜん大丈夫」と。
そのお二方のピアニストの共通論理がいま完全に理解できたので、はみ出していい場所とそうでない場所(はみ出すわけがない所)の境界線が見いだせた!