音楽愛日記
久々の開放

湿度52%、気温27℃、まぁまぁ快適。
この湿度はピアノにとって完璧とはいえませんがエアコンを使うほどでもないので、久々にダイニングと一繋ぎになった長い部屋の境界扉を開け、全ての窓も開放。
風通しがいい、て最高に気持ちいい!
行き来しやすく仕事もしやすい!
レッスン時間はもちろん閉めさせていただきますが…
功績
うちの生徒たち、偉いな〜
(ちょっと生徒自慢^^;)
生徒が弾いてる最中に横から口出しして、
私「次ドミナント来るよ!」
と言うと、ちゃんと一瞬でドミナント表現ができる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私「カデンツ来るよ来るよ…!」
と言うと、ちゃぁ〜んとカデンツ表現ができる
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ならば「言わなくてもしてくれ〜」て思う(^◇^;)
まぁ、あとは本人さんがどこまでそれを自分自身が望むか、てところにかかってるのかと。
楽しい努力の蓄積

昨日、通りがかりのスーパーでサクッと1曲。
この積み重ねが功績を呼ぶのダ!!!笑
ちなみにここのストピ、ストピピアノではデフォルトとする吸音材のスポンジやマット等を入れてないのでとてもよく響く。
なのでアップライトとは思いないぐらいよく響いて気持ちよく弾けるよ♪
かくれんぼが大好きな子たち
幼児たちって、グランドピアノの下やソファの後ろにすぐ隠れる(笑)
そういう時、先生は冷めた言い方しちゃったらアウトなので、
「あれ〜?どこいっちゃったかのかなぁ?お〜い、〇〇ちゃ〜ん!」
と何度か叫ぶと、
「バァー!」
と言いながら出てくる子もいれば、
今日の子は自分の大好きな白うさぎを装って(笑)、ぴょんぴょん飛び跳ねながらソファの影から出てきた(笑)
かわゆ♡
今後の人生設計
決してリーダー格ではない私がよく生徒から進路や人生経路の相談を受け、私なりの意見を提案させていただくと、その後「先生のご提案、大正解でした!」と言っていただける。中には東大出身女子もいらっしゃった。
ならばと、指の物理的な問題を抱えた不安な将来の自分にとって、今後の人生経路を自分に問うてみた。
「なるほど〜」という納得の提案。
今後はその路線でいくとするかな。
ストレスなく、しかも自分を活かし生徒達にも喜んでもらえる建設的な道!