音楽愛日記
1番バッター
コロナ以降、今となってはスタンダードとなった今日の講座もオンラインでですが、
いつもと違うの今日は初のiPadでの参加。上手く接続できるか不安極まりなく…なのでその不安感から接続したのは私が1番バッター🤣
私、心配性なの😂🤣
ちなみにこの曜日のこの時間は、普段ならレッスンなのに今日はたまたま空けてあった…!
神様からのお導き講座なんでしょう!
はい、10時スタートがいよいよです!
今日はこの3冊からのアナリーゼと共にライブレッスンが並行する内容です。
私のごほうび♪
習いたて2ヶ月なので発表会は不参加だった4才ちゃんのママにも発表会ビデオを差し上げたところ、
「上の息子たちがこのビデオを見て先生に会ってみたいと言うので連れて来ました」
と先週。
スッゴくうれしかった!!!
1時間レッスンをとても静かに見学してくれてました。
そこから一週間後の昨日、ママが、
「息子たち、この先生はとてもいい先生!と言ってました。先生のどんなところがいいと言ってたか分かります?」
と聞かれたので、
「いつも笑ってるところ?」
と答えてみると、
「優しくて、細かい所も分かり易く教えてくれるところだそうです」
と。
きゃあー、うれぴぃー!!!
さいこーの褒め言葉です♡
奏法的な徒然
昔、公開レッスンで高速パッセージが弾けないレッスン生が、「タッチに粘着性があるのが原因」と言われてるのを聞いて、私もその1人と感じてた。その問題が解決した今、生徒達にそこの解決法を言うと1週間で治ってくる手応え✨
じゃ、どうしてあの時あの講師さん(超有名プロピアニスト)がそこの解決法を指導できなかったのかが不思議。
ま、ありがちかな。
“デキる人”は自然にできちゃうから「人がなぜ出来ないか?」が分からないんだよね。学校の授業でも頭よすぎる先生の授業が分かりずらいのと同じ。
私も数年前まで超プロピアニストについてたけど、言う通りやってもあまり出来た試しはなかったし、どうしたら弾けるかを聞いても解決しなかった。むろん、それ以外のところでたいへん勉強になったことは言うまでもないが。
発表会動画2
発表会動画 チラ見せ(笑) part2
https://youtu.be/z38ED6pcW4c?si=d9HwYEXBKh9g4jdD
昨日のレッスンで嬉しかったのは、
発表会で素晴らしい演奏をしてくれたこちらの生徒(小6)の親に、どうやってあの状態(他教室から移行してきた4年半前はきちんとした指導が見受けられない杜撰な状態)からそこまで上手くなれたのかを尋ねたところ「先生の言う通りやってただけです♪」と親御さん✨
もちろん彼の努力は言うまでもないし、忍耐もって諦めない心で挑んでいた親子像も素晴らしい功績の源。
「純粋に信じてくれる事も功を奏したんですね」と思わず私も自然に出た言葉。そして私も彼を信じてた。
お互いに信じ合う心って大切だなぁ✨
発表会動画
↑
https://youtu.be/Cu08DoPQZso?si=ZUvVZ02Yi79dU2Nj
わが教室発表会が終わって先日ようやく発表会動画が出来上がり♪
そのビデオを改めて見ながら、その子の良さを発見したり、なぜ失敗したかの分析をしたり。
「失敗は成功のもと」というように、それらを次に繋げていくことが大切なのでね。
昨日のレッスンでは「なぜあの時あそこで音を外したか」の分析を言って差し上げると、親子さんでスゴい納得してくれてた!
今日から連日1人ずつ、発表会の模様をチラ見せしていこうかな♪
この子のちっちゃさ(๑˃̵ᴗ˂̵)
(習い始めて10ヶ月めの生徒)