音楽愛日記
「練習しない」という練習
昨日は紅葉を見に朝から外出したお陰でピアノを弾かずに済んだ。そしたらここ数日間、私の独断でやった関節の曲げ伸ばしがよくなくてそれが祟ったせいで腫れてしまっていた問題指が、一日で少し引き、いつものプロテクターがハマるように!
いやぁね、どういうことかというとですね、
自分が弾きたい曲は今の指の現状から弾けないことは既に受け入れているんだけど、とはいえ生徒を指導する為にはそうも言っていられず、生徒達の宿題曲は生徒達が耳からも入る充分な指導ができるよう自分自身でもある程度は練習しないと無理なので日々コツコツと少しずつ練習していたわけですよ。
で、子供がやる曲とはいえやっぱり拘り持って弾くとそれはやっぱりとても楽しくて。
(あ、今のところはブルグミュラーやバッハインベンション、ソナチネね)
弾かなかった昨日明けの今日はやっぱり弾きたい!
なんだけど、でもね、弾きたいからといって今はむやみに弾いちゃダメだし、そこが辛いところ。今の私にとって重要なのは、毎日弾かない方がよくて、一日置きが妥当、てことなのかなと。
いうならば「練習しないこと」が今の練習。
ピアノ大好き練習魔人間にとってはほんと辛いこと。
欠席
インフルやらマイコプラズマやらで欠席がポチポチ。
ちなみに夫も数日前から風邪。
レッスン室に入るなりまずはソファに隠れる4才児の白うさちゃんに今日は「狼だぞ、ガオ〰︎っ」て襲いかかろうと楽しみに企んでたのに今日は発熱でお休み( ; ; )
私、ほんと生徒が来るのが毎回楽しみなんだなぁとつくづく思った。
ラジオ体操
そういえば最近、ラジオ体操を就寝前に必ずややるうにしてからというもの、レッスン時の幼児達の時に中途半端な体勢を取ったせいでくる腰痛がなくなった…!
ラジオ体操の威力ってすごい!!
レッスンを指導する自分自身も楽しく続ける為にはこういうこともけっこう大事、て改めて思った。
いわゆる身体のメンテナンス、てやつね。
先生が身体が不調だったら「楽しい」とは自分では思えないものね。
本日も、体調を含め準備万全にお待ちしております♪
満席スリッパ(笑)
冬スリッパに衣替え完了!
それにしても、ものすごい数のスリッパ…!
大人男性用…2足
大人女性用…2足
小学中学年用…1足
幼児用…2足
最近、嬉しいことにご家族でお越し下さったり、ママ以外にもパパの送迎&同席も多いので、前後に連続されるとどうしてもこの数が必要。
あと幼児も双子orきょうだいだったりするのでね(°▽°)
でもみんな楽しそうにやってきてくれるので感謝です!いつもありがとうございます!!
♡♡♡
来月、実家の法事で会う幼馴染の超仲良し従姉妹とラインで連絡を取り合う中で、彼女も昔ピアノを習ってたのでわが教室の生徒たちの夏の発表会の演奏動画を送ったところ「みんな上手だね〜」と驚き。
うち、ほんと皆さんいい生徒たちばかりでついつい自慢したくなっちゃうの♪笑
SNSでは何かと生徒への不満を口にするピアノの先生をよく見かける中で、うちはほんと、感謝だなぁ!
皆様、いつもありがとうございます!!