音楽愛日記
満席スリッパ(笑)
冬スリッパに衣替え完了!
それにしても、ものすごい数のスリッパ…!
大人男性用…2足
大人女性用…2足
小学中学年用…1足
幼児用…2足
最近、嬉しいことにご家族でお越し下さったり、ママ以外にもパパの送迎&同席も多いので、前後に連続されるとどうしてもこの数が必要。
あと幼児も双子orきょうだいだったりするのでね(°▽°)
でもみんな楽しそうにやってきてくれるので感謝です!いつもありがとうございます!!
♡♡♡
来月、実家の法事で会う幼馴染の超仲良し従姉妹とラインで連絡を取り合う中で、彼女も昔ピアノを習ってたのでわが教室の生徒たちの夏の発表会の演奏動画を送ったところ「みんな上手だね〜」と驚き。
うち、ほんと皆さんいい生徒たちばかりでついつい自慢したくなっちゃうの♪笑
SNSでは何かと生徒への不満を口にするピアノの先生をよく見かける中で、うちはほんと、感謝だなぁ!
皆様、いつもありがとうございます!!
本日のお迎え花
今日の秋バラ(四季咲き)は少し多めに採れました。
本日も皆さんのお越しを楽しみにお待ちしております♪
今日は4才になったばかりの新入生ちゃんの初レッスンもワクワクです!
初ポリフォニーなのに
レッスンで “ピアノはオーケストラ” てことで、基本的にピアノ演奏はポリフォニーであることを小1ちゃんに教えたくて、そのママが音大ご出身(ピアノ科)てこともあり導入教則本に出てきた初ポリフォニー2声を、そのママと私で初見コーラスした。
すごく楽しかった♪
すると…あら不思議!
その直後に弾かせた彼女の2声が、ちゃ〜んとポリフォニーになった😳✨
指使いの検証
クレメンティのソナチネ6番。難易度は上の方。
生徒に出した宿題曲なので検証&試弾中。
ここ、どう考えても上の指使いでしょ。
2424…だと暴れるし高速テンポ出ないしで、これ採用したら「やっぱり子供の弾き方ね」てやつの典型になるかと。
私は子供にこそ、音の聴こえ方はプロを目指させている。ここでは繊細かつ軽やかな真珠の音が欲しいところ。
この2424の繰り返しでもプロピアニストみたいに前腕と手首の回転を絶妙な割合でコラボできればいいけど、このレベルをやる子はそこがなかなか難しいようで、だから上の指使いで。
ちなみに子供こそ、プロの使うテクニックを低年齢のうちに指導すれば出来ます。そこが大人と違うところ。
ところが巷の様子から、先生がそこの指導が出来ていないケースがほとんどのもよう…