先生の耳=生徒の耳
前回の投稿より、なので、
先生の耳はそっくりそのまま生徒の耳。
先生の耳がどれだけ重要であるかは言うまでもない。
(一般的な生徒は先生の耳を疑う由もないのだし)
先生の耳がイカれていたら生徒の耳はそれ以下。
先生失格、てことです。
だから私は、自分が過去に受けた悲劇を二度と生まないよう常に努力し続けると決めている。
大人でも耳は育つ
師匠の厳しい耳でミクロの音乱れを指摘され続け、
「これのどこが乱れてるの?」
と当初は分からなかった。
しかし、最近SNS上でアップされてる演奏からその多くに「?」となる自分。
たった5年の歳月でかなり耳が育ったのだ…!
厳しい耳の人の下で修業する大切さをも知った。
な~んて言いながら(笑)、理想はまだまだ果てしないのだ!
脳内の手の地図
ピアノを弾く手の、脳内の地図が正常でないと、
必要な動きを阻止されて、その結果打ち込むハメになりガタついた音になる。
という仕組みね、たぶん。
でも、何がガタついた音で何が良い音なのかは、
自分の感性や感覚と美意識、そして如何に良い音楽を多く聴いてきたか、にかかっているのです。
初の感覚
い、い、いま…!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
師匠みたいなキレッキレの超高速回転がほんの一瞬出来た!
この感覚、弾いてる感覚ではない!
そして、
関節のミクロの動きは、脳のミクロの部分を使っている認識が今できた。
脳細胞の大きな動きでは追いつかない分野。
結局、耳の使い方も「ミクロ」が必要なんだよ。
脳内でちっちゃく働いている感覚がほんとにわかる(笑)
脳、耳、動き、は繋がっている事を身を持って認識する今。
どーでもいい学び
今日は朝っぱらから行きたいリサイタルのチラシを選別した。
やっぱり誠実な人は誠実な顔してるね。
そういえば生徒の親に
「自分の事を一言で言えば純粋で誠実だから」
とウケ狙いで言ったはずがさっぱりウケてもらえなくて、本当すぎる事はむしろシラケると学んだ日💧