音楽愛日記
″邪念″を捨てる
常に自分自身に肝に命じていること、それは
″邪念を捨て去る″
例えば、人を感動させたいとか、
下手くそだった自分がある日突然師匠をアッと驚かせたいとか、
そういう曲は上手いのねと思わせたいとか、
これら全て邪念。
″愛しい音楽と無心に向き合う″
これだけです。シンプルです。
今日もがんばります♪
捉え方
精進の道は厳しい試練の連続。
でもね、厳しい試練をいかに楽しい事として捉えられるかは本人次第。
厳しい試練をただひたすら厳しく辛いものとしている限りはほぼ展望はないと思う。
だから ″好きこそものの上手なれ″ なんだろうな…
驚異の48時間!
先日ブログからちょうど丸2日の今、以前とは全く異なった感覚でかなり良さげに変わってきたよ♪
昨日、研究のみ5時間の成果が実を結んだ!
人間は意識次第。48時間でこんなに変われる!
これ、普通なら何年もかかるか又は変われないか、どちらかだと思う(笑)
有言実行だもん私(笑)
(。-`へ´-。)エッヘン
史上最高のレッスンか!?
ショボい事しか弾かなかった先日のレッスン、
やはり″史上最も価値あるレッスン″だった可能性が!
数年意図的にやってたそこを少し工夫して治せば、大きな展望の予感♪
師匠も同じようなこと言ってたなぁ…
改善には一般的に″癖つけた期間の倍の期間″を要する?そんなの固定観念!
″人間は意識の動物″ と唱える私にとって、
意識&やり方次第で3日で少なくとも何かしら変えられるはず!
先日のレッスン
毎度の事だけど、
あんなに色々練習していっても実際レッスンで弾くのは極わずか…しかもほとんど断片ばかり(笑)
そんなもんだよね
でも私の根本的奏法上の問題解決に繋がる事柄として、史上最も価値あるレッスンだったかも…
答えは今後の練習次第…