埼玉県草加市の
本格的ピアノ教室
ますださおりピアノ教室

絶対音感、そしてプロ直伝からのピアニスト奏法とマル秘テクニックを指導している本格的な完全個人のピアノ教室です。

幼児~大人まで。
さらにシニアコースも開設しました!


インスタグラムで演奏配信中↓
https://www.instagram.com/msaoripiano?igsh=cHgwMjlraGRwOTZr&utm_source=qr

音楽愛日記

2019-10-18 09:06:00

本日、半世紀記念日(笑)

DSC_2720.JPG

地球に来てjust半世紀目の本日ですが(笑)、半世紀もここで生きてるなんて!(*゜Q゜*)

 

記念すべき日の今日は、講座とレッスンをはしご、それとレッスン。光栄です!

 

お祝いは夫の9月の誕生日と後日まとめて(笑)

 

紺ワンピはゴールド使いがポイントにつき小物も合わせる。笑

2019-10-17 10:55:00

丁寧にゆっくりの大切さ

過去にも書いたけれど、改めて、

 

丁寧にゆっくりきちんとやってると、いろいろキーワードがみえてきます(^^)♪

 

曲の最終仕上がりの質の高さは、練習過程でちゃんとここを通過したかどうかにかかっている。

 

もちろん″正しいゆっくり″でないと無意味などころか弊害さえ出る事はいうまでもないが。

2019-10-16 11:32:00

音楽の継続とは

これはある有名ピアニストの方の引用です。

『物理的な技術や音楽性、内面を高めるために膨大な時間と労力を要する音楽家。更にそれを深め、哲学的な領域に踏み込む事で演奏の質自体も次元も変わっていく。その領域を共有する、いや出来ていないと認識自体が間違った方向に向かう。たとえどんなに言葉が素晴らしくても。』

 

誠に同感です。

理想の演奏に近づくには、私も膨大な時間と労力はもちろんのこと、外から見えない所(レッスンや講座、コンサート等)に莫大なお金をつぎ込んでいます。

 

私は修行の身で″音楽家″なんて身分ではないけれど、音楽に真摯に向き合う事で人間形成がなされてきたと言っても過言ではないな…

修行の身は険しいが反面、人生が充実してるとも言えるから感謝です。

2019-10-15 12:09:00

楽しい人生のため♪

″分かる人には分かる″ て、ある。

フッ、て笑えるささやかな楽しさ♪

 

でもこれ、受け止める側の素養による。

 

そういえば子供時代、親から

「知識を養い教養を身につけるのは楽しい人生や楽しい仲間を作る為」

と聞かされてた事を今実感。

 

ピアノもまさにこの概念の一部です♪

2019-10-13 09:55:00

ゆっくり弾く事の大切さ

今度の師匠レッスンでは、奏法確認の為に″ゆっくり″を課題にして今練習中だけど、″ゆっくり″はほんと怖い。

奏法云々以前に、アナリーゼとその反映のさせ方を知らないとマトモには弾けないからね。

(音大生は素より、ピアノ教師でもアナリーゼを演奏を切り離して無意味なモノにしてしまっている人が多い…!)

 

ちなみにこういう場合の奏法確認とは、

・正しい打鍵

・正しい発音

のため。

 

いつも初心に戻ってこういった確認作業は大切なのだ。

Today