音楽愛日記
腰痛
ここんとこ数日、原因不明の腰痛。
今やっと原因が分かった!
今やってる曲のせいだ。低音が多くて腰をずっと左重心で弾いてるからだ。
そういえば昔、カンパネラ弾いてる時も腰痛だったな。ずっと右側重心。
そういえばヴァイオリニストも似たようなこと言ってたから職業病かな?
本日のお迎え花

春ですね♪
明日は雪かも?とか脅されてるけど(笑)
玄関がスイセンのいい香りでいっぱいです(°▽°)
生徒のみなさま、お気をつけてお越しくださいね♪
やっとこさ

やっと終わった!
毎日少しずつ夜な夜な分割しながら視聴していたアーカイブでのバッハフランス組曲講座。
31日がアーカイブの期限なのでね(笑)
こちらの作曲家先生は過去にも月イチ10年間を継続していてバッハインベンション全曲→シンフォニア全曲→平均律全曲、そしてその後はレッスンでよく使う実用的な曲等もいろいろアナリーゼして頂き、お陰で今の指導できる自分があるといっても過言でない。
作曲家ならではの観点はさすが!!
ちなみにこの先生、ほぼ学者さんだわ。最も尊敬している作曲家先生です。
子供にこそ理想高き内容を!
プレインベンション5番、簡単そうに見えるけれどフーガだし“8分の”なので難しく、私はここにさらにジグ強調のアーティキュレーション、ヘミオラ、2ヶ所の変則リズム、も付け加えて難しくさせてる(笑)
なので小2ちゃんが「難しいよ」と私が言う言葉に翻弄されてイヤがってたが、
「子供だから易しいやついいよ、しゃなくてピアニストレベルの内容をやらせてあげたいの」
と言った瞬間、食いついてくれた♪
自尊心の高い子は(うちはこういう子が多い)この言葉で惹きつけられ、やる気が出てくるの(^-^)
何を言いたいかと言うと、いつもいつも子供を「子供だからこの程度で」が子供を最もダメにさせる。これ百害あって一利なし。
子供こそ理想を高く持って育てればぐんぐん高く伸びてくれるよ!
なう

25年目のエアコンがいよいよ壊れ、新調施工工事なう。
施工工事のお二方、ただいまお昼に出かけられました。お疲れ様です。
ピアノ含め他も汚れないよう、こんなに綺麗に養生してくれてます。
ちなみに新調&施工費用、業務用なので50万😱
ダイキンさんしか効かないので仕方ない…