音楽愛日記
情けは人の為ならず

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私がまだまだ自分の理想に届かず苦労の真っ只中でも、生徒達がぐんぐん上手くなってきていることを思うと、私の努力成果はまずここに先に出てくるのかなと…!
先週のこの発表会、みんな音が改善されてて本当に上手かったもんなぁ。脳内記憶を振り返りつくづくそう思う!
「情けは人の為ならず」
いいとこ取り?
「いいとこ取り」てやり方が世間にはあるけど、奏法に関してはそれ、ないね。
それぞれ違うタイプなのに、それぞれのいいとこ取りをしたらそれこそ辻褄が合わなくて弾けなくなる。なので奏法の本などでそれが自分に当てはめていいかどうかの見極めが出来る人は、言い換えればいろいろ熟知している人。
満面の笑み!
先日の発表会の集合写真を今 初めて見て、みんなめちゃくちゃ嬉しそうに写ってて、めっちゃ嬉しい!!
(*^◯^*)
やっぱり大成功だったんだな〜、て改めて思った!!
ほんと、みんなのこの満面の笑み!
私の最大の喜びだ!!\(^o^)/
我が教室 発表会終了!

わが教室発表会、大成功に終了!
「大成功」とは私の講師演奏ではなく(笑)、
主役の生徒達が落ち着いて安心&幸せな気持ちで弾けるよう声がけと工夫を凝らし、みんなバッチリうまく弾けたこと、常に熱心な親御さん達へ誠意を込めて感謝を伝えられたこと、帰っていく後ろ姿がみんな嬉しそうだったこと、です( ◠‿◠ )
ちなみに私の演奏はオンボロでした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
だってだって、あらゆることを尽力さた後の疲れ果てた精神で弾くのは、やはり困難すぎます。
ピアニスト師匠も「講師演奏は普通に弾けないのが普通」と言っていたし(笑)