音楽愛日記
♡♡♡
そういえば最近 低学年以下の生徒たちがよく私のお手伝いをしてくれるようになったんだけど(色鉛筆をとってくれたり、落とした物を拾ってくれたり)、それは年増への労りなのか(笑)、それとも機転のきくお利口さんが増えたのか、それとも先生への愛なのか、なんなのだろう?
昔はそんな子いなかったので、本当に嬉しいしありがたいし生徒たちがますますかわいいな、て思う♡(*^o^*)
ピアノを教える、て幸せ!♡
みんな、ありがとう♡
かけ声1つで
子供って、弾いてる最中に「上手じょうず!」て言うと弾き始めよりどんどん上手くなっていって身体もノリノリで本当に上手く弾き切る。
このかけ声、私がずっとかけて欲しいと思うかけ声なので、やっぱりな〜と思う。
弾いてる最中に「これでいいんだ!」と自己受容ができると最後まで上手く弾き切れるどころか、練習以上に弾けたりする。それがさらに聴いている側にもそう思ってもらえてると思うと実力の何倍も出る。
これ、隠れた秘訣かも…!
あ、ちなみに始めの上記文は子供に限らないね。
大人もそう(*^^*)
ギャップ
習い始めて2年目とはいえ週一で最低一曲(丸々1ページとか)譜読みをしてどんどん上達している生徒にタッチも学ばせ後の色彩豊かな音色へ繋がるよう小1でもタッチを学ばせている。
「〜のように弾く、て自分で書こう♪」と言うと黙々と書きながら途中で書く手を止め、
「ように、は “う” て書くの?」と(笑)
ピアノで高度なことやってるわりには文字はそこかい!?
ていうかわいさ♡(*^_^*)
動画〈サラバンド〉
昨日のブログは動画アップの予定…と言っておきながら、生徒親御さんからの柿のご反応が嬉しくてそちらになってしまってごめんなさい(^^;
フランス組曲1番〈サラバンド〉
https://youtu.be/KFQthYahUhI?si=EE_R-hzTajFZ4jq-
こちらは8月に一度ここで演奏アップしてますが、その頃のものと比較してみても断然こちらの方がいろいろ反映できている良い演奏になっているのでは?と自負しています。
ご反応メール♪

先日、うちに実った豊作の柿を生徒たちみなさんにおすそ分け致しましたが、メールでこうやってご反応いただけるのって嬉しい!
「種を水につけてる」この子は中3です(笑)
なんともかわゆい中3ちゃん(╹◡╹)♡
ちなみに5才からここで学んでくれていて、いつも明るく素直で表情豊かなとてもかわいい生徒ちゃん♡
今年は受験なのに、それでも休まず楽しそうに通い学んでくれています♪