音楽愛日記
(*´∀`*)♪
わが教室、来週から夏休みなんだけど、
生徒ちゃんが、
「え〰︎、レッスン1回ないのはうれしいけど、2回ないのはヤ〜ダなぁ〜」
とダダっ子してくれたのが嬉しかった(╹◡╹)♡
ママが「先生もほら、夏休み取りたいから、ね」て私の代弁をしてくれて♪
そんなこと言ってもらえるの、う〜れし〜なぁ〜!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ニョキ〜
生徒みててグングン成長していく子の特徴は「元気に楽しく」物事を捉えていること。でもその背景には先生のそういった理念や親の考えが支柱となっている。
子供は先生と親の雑談をしっかり聞いてるからね!
先生(私)は昨日、親御さんに「人生の醍醐味は喜ぶこと。そしてその喜びを少しでも人に分け与えること♪」的なことを話してた。
(要するに人生は明るく楽しく喜びましょう♪的なプラスのこと)
その直後のレッスンでのこと。
その子にとっては初の替え指テクニック2週目の際に私の助言を受け、その子、その指が出てくるたびに自ら「ニョキ〜🥳ニョキ〜🥳」といつも以上に実に楽しそうだった♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
見守る同席のママも、我が子が楽しそうにレッスンを受けてる姿はきっと嬉しかっただろうな♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
(私は生徒のことしか見ていないのでわかりませんが)
病気じゃあるまいし(爆)
はぁ…
molto legatoができなくてイヤんなってきちゃったな…
できないから2〜3日放置してたんだけど(日を置いたらできるかなと思って)、
寝たからといって出来るもんじゃないね(爆)
まぁ奏法で最も難しいとされてるのがlegatoなので、当たり前か…
言うならば「簡単〜」とか言ってる勘違い人間ではないことは確かなので、良しとする(笑)
ピアニスト師匠レッスン

昨日の師匠レッスン、電車を乗り間違えて通常片道1時間40分でいける所を2時間40分も乗ってしまい、ちょっとした旅行みたいだった(笑)
(当然遅刻しレッスンは縮小( ; ; ))
しかし今までの講座等含めた勉強の蓄積により師匠のご指摘はとても納得できサクサク進行!
家路に着いての復習もそのレッスンの体感として自分の感受性をそのまま形にすればいいだけの話だと思った。ただそれが難しいが(笑)
自主練がんばります!
(これが必ず生徒たちの指導に直結&生徒の成長に直結しているのは最近の大いなる実感!)
暑すぎて裸んぼになりたかったけれどこの程度で我慢🥺