音楽愛日記
次への船出
先日は師匠にひとつの大きな高評価をいただき、私の中でひとつの区切りとなりました。
で次なる船出は、
師匠やこの人のような「キレ」のある音が作れるように、今回からもっと本腰いれて真剣に取り組みます。
そう簡単に出来るものでない事くらい分かってる。
でも技術は科学。研究と訓練でできるはず。
出来ないわけがない、と信じて諦めず出来るまで実行します!
今日から!
https://m.youtube.com/watch?v=_Wc2XznyF9w&feature=share
人生で3番目に嬉しかった日!

タイトルのそれは…
褒めない師匠からスゴいお褒めをいただいたのだ!
「ひとつの成果だ、これは!凄く上手かと言われればそうではないけど、少なくとも誠実に取り組んでいるのがよく分かった」と。
さらに「よくがんばったね」とも…!
師匠はしばしばコンクールの上級者カテゴリーで審査をする審査員の中でも最も辛口。
そんな人に演奏を評価されたことは、この上ない喜び!!
いつもレッスンで子供泣き級大泣きをしながらも諦めず食いつき、日々研究と練習を積んだきた甲斐があった!!
いわゆる、ひとつの実を結んだのだ。
約月2のペース、時には週一、レッスン料が湯水の如く流れていくのを惜しまずw通った甲斐もあった!
でもまだ過程だけどね。
まだまだ出来ない事が山積みだけどね。
引き続き継続です。
いつも話が弾んでしまう師匠と今日はそれ以上に盛り上がってしまい、音楽業界の不満等をお互い愚痴り合い(笑)心スッキリ、さらにノッてしまった師匠は若かかりし頃のCD製作時の裏人事を赤裸々暴露してくれ、もうウケたのなんのって♪
雨天時は靴から決めたリトルブラックドレス&ピアスでヘプバーン風(笑)
早、レッスン
今回は、先日のレッスンから次へのレッスンのスパンが約一週間…何ができたわけでもないのに早あすレッスンです💧
今までにも一週間スパンは頻繁にありましたが、
最近は「弾けるように」状況が進展してきたのと、ある程度のラインからはさらに進展がゆっくりになるのとが相まって、なんか、見せるものが大してない…
神様…それってどんなご計画なのですか?もちろんプラスのためのご計画に決まってますよね?
バッハコラール371

4月中旬から始めた一日一曲のこれ、約2ヶ月経ちました。
今日は36番をやりました。
あれ~?おかし~なぁ~?
ちゃんとノルマこなしてきてるはずなのにな~、
なぜ36番かな~?🤔
そーか、私の横軸は1ヶ月が15日ってことね。
納得納得うんうん
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
だったら私、今100歳?🤔
作曲家へのリスペクト

人が泣けるほど感動する作曲をする、て凄いことだなぁと思う!人の何倍もの感受性を備えているわけだから。
でもその感受性は時として生きる上で相当辛いはず…
因みに私は過去生きるのが辛かったので、もう少し楽に生きられるように鈍感力を養うことに努めた時代があり、お陰で今は生きるのが楽しい。