音楽愛日記
全てに意味があるはず

ペダルのこの形状!
よく考察されて作られているはずなんだから、踏み易さ以外に何か大きな意味も成しているはず!
以前からプロ達と踏み方の違いを感じてた…
それ故に「ピアノ専用シューズ」を師匠が嫌うのにも、何か踏み方の秘密がそこには隠されているはずだと思ってる。
まず角度が違うのは確か。
これからの研究の題材だ。
春秋社の指使い
やり始めたとある曲の手持ちが春秋社しかなくて、仕方なくそれで譜読みしてるけど、印刷の指使いはどうやら手の小さい人用かな?
私、手が大きいからものすごく合わない…
その指使いにする論理は解るんだけど、しかしまぁチマチマ掌を縮める行為の多いこと…
監修の井口氏は男性だけど、手ちっさかったのかな?
まぁここでもピアニスト師匠の指使いセオリーのテクを活かせる感満載(笑)
やはり使命
奇しくも、私が子供時代ピアニストのレコードを聴いて「どうやったらこんな早いパッセージが同じ音質で均一にコロコロ弾けるようになるんだろう」と思って数十年…
今それを練習&研究している自分がいるなんて…!
そのノウハウを生徒達に伝授する使命としか思えない…!
恐竜番組を見て…
NHK恐竜番組の再放送、やっぱり2度見てもおもしろいー!
極限の環境で生きる、てほんと大変!
強面のティラノサウルスが寝てる最中に同じく強面のマックスにやられる、てスゴいわッ((゚□゚;))
こんな環境下でもし「もう疲れたー、私できないー」とか言ってたら生きられない(笑)
恐竜を見習って今日も立ち向かお…
あけましておめでとうございます

本年あけましておめでとうございます!
昨年はいろいろとありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにも私にも、良い事がたくさん訪れる一年でありますように…!
気持ち新たなスタートを切れるよう全ての煩いから心が解き放たれることを祈り、わが家の玄関サイドボードもこよのうにスッキリとシンプルに飾りました。