音楽愛日記
この上なき生涯学習
「ちゃんと弾こう」と思うと力みに繋がって次第に弾けなくなるし、かといって良い意味で「いい加減に」と思っても、いろんな部分がいい加減になりすぎてダラけたみたいになり(笑)、それもまた弾けない。
世間では脱力脱力と騒いでいるが、現役のプロピアニストに言わせると「脱力なんかしてたら弾けない」と。そういう意味でもプロピアニストに直々についてよかったと思う。
正しくは筋肉や関節への「部分意識」が必要かと。
「肘は何もしない」とか「掌の収縮」や「指は力ませず力を抜く」「腕は前へ能動的に使う」「肋骨が膨らむように」などなど挙げ出したらキリがないが。
いかに部分的な意識を高めて矯正し、それらを次第に師匠たちの言う「無意識に」或いは「スタンダードに」まで持っていけるか、の技なんだわ。
はぁ、いつまで経っても上には上がある…
一生かけても終わらない←当然です笑
犯人
響きある音を出そうとしてるのに「なんで響かないのかなぁ」と思ったら、大屋根が閉まってたw
弾きながら、客観的に自分の出す音に響きの有無を聴き分けられるようになったのは成長♪
快適天候

おはようございます♪
いつものドすっぴんで失礼します(笑)
気温28℃、湿度45%、人もピアノも超快適です。普段はダイニングとレッスン室の締切扉も今日は開放、窓も開放、気分も開放的なうです(笑)
今日は主に自分の練習日。
一人のみレッスンてすが、このデニムワンピのまま着替えなしでできそうです♪
今日の収穫(すもも&いちご)
(いちごが自動コラージュから外れてる(>_<))
みなさまごきげんよう♪