音楽愛日記
無になる

昨日の師匠レッスンは門下発表会本番直前の最後のレッスン。
通して6曲弾いたが結果は事故だらけ。
いつも何かに邪魔されている…!
今朝ふと、
「作曲家の作品を演奏する」とは、いかに自分の魂を含め身体の全てを作品と一体化できるか、にあると思った。そこに強い自我は必要なく、むしろ自我が邪魔をする。
そう、自我に邪魔されていた。
自我は練習段階でアナリーゼと共にどう弾こうか考えるのに必須だが、本番では不要物。
そんな意味では作曲家との協調性が必須かと思った。
「無になる」とはそういうこと。
やっぱり白黒、好きなんだ♪
鍵盤の色だから(笑)
意識不明(笑)
練習をほんっっっとにガンバった日の熟睡度がハンパない。昨夜23時にベッドに倒れ込むように寝入り、まだ1~2時間しか経ってない感覚なのにもうはや朝8時だった。
9時間の意識不明(笑)
きっと脳が必死に新たな脳回路開拓と新細胞の形成をしてたんだろうな(σ≧▽≦)σ
(子供はみんなこうなのだろう…)
潜在意識はに正直に
「潜在意識に正直になると幸せになる」
これ、私の格言です(^^;
昼間、ある曲の動画を撮りまくってたら崩壊してしまい顔面蒼白((( ;゚Д゚)))
今30分かけて丁寧な練習をしリセットに努めたらなんとか元に戻ってくれホッとした。
で、また動画撮りを始めようかと思ったが、潜在意識が「今日はやるな」と。
素直に聞こう♪
昨日も!
動画撮りの緊張から胃がキリキリ痛んできた中で撮った一曲(笑)
諦めず踏んばってるうちに夕方になり、西日が差し込む感がなんか曲に見合った愁いを感じる。
なかなか理想的なものは撮れないなぁ…
でも動画撮りで足掻いているうちに出来始めたことや成長できた部分はある。
「いろいろやってみる」て大事。
https://youtu.be/yoyW-htlW8E
久々の動画撮り
今日はいよいよ動画撮りに着手。
これ以外の曲に執着し苦戦していた中、気分転換にふと撮ったこれが今日の中でいちばんマシだった。それ以外は全てダメ。
動画撮りってそんなもんなのね(笑)
でもこれももっと安定感持てるようにしなきゃ。
最後、変終止4回繰り返されるうちの最後C音が抜けちゃってショパン先生ごめんなさい( ノД`)
https://youtube.com/shorts/pOteWPFM5b8?feature=share