音楽愛日記
レッスンの様子

同席のママが忘れ物をし、席を外されましたが、6才ちゃんは以前のようにママがいなくなったことで一変することがなくなり、落ち着いて聴音にも集中しております♪
あぁ~、全てがかわいい…!(´・∀・)
思わずカメラをパシャっ!
昨日は音符を素早く書けるように、音符の玉を線で書くよう指導した時の様子です。
その後、ママがカムバック。
6才ちゃん、さっそくレッスンそっちのけで
「ママあのね~、おんぷをね~…」
と報告(笑)
「レッスン時間なくなっちゃうからおうちでママに教えてあげてね♪」とその場をしのぎ、なんとかレッスンに引き戻し(笑)
肯定感
改めて思うことだけど、ピアノの先生として最も大事なことは「生徒が上手くなる」こと。
いくら自分が上手くても生徒が弾けるようにならないのでは指導者としてはよろしくない。
もちろん自分が上手く弾けるに越したことはないけれど。
そういう意味では、今の自分は少し肯定できるし、現ピアニスト師匠はまさにそのお手本!
合致
やる気の出力とカラダの出力が合致しないと物事はうまく成就しないように思う中で、どうしてもやる気の出力が昔から勝りがちな自分にとって合致させるのってなかなか難しい…
衝撃と乾燥で( ;∀;)

左2はドクターストップでも、オクターブのみの曲なら練習できるのでショパンエチュード10-1をめっちゃがんばってたら、右の小指の右先っぽ、切れてた( ;∀;)
そういえば昨晩、お風呂で感じた痛みはこれだったんだ…
ゆいいつ練習できる曲なのに( ;∀;)
エキバンつけてやるけどさぁ( ;∀;)
もうイヤ。
なんか弾く時の衝撃と空気の乾燥で指先ぜんぶボロボロだね(笑)
人の潜在意識を具現化
昨日は毎週木曜日のピアニスト師匠レッスン。
日々の練習での考えあぐねても拉致の明かない質問は、その都度メモしておき1週間分をこの日に持参&解消する日でもある。
で昨日のレッスンでアドバイスいただいた瞬間に発したことは、
「あ~、先生、それ私の潜在意識だ~!それを具現化して下さってありがとうございます!潜在的すぎて言語化できてなかったので、質問にも及ばなかった…!よくぞ引き出し言葉にして下さいました!」
(笑)、まるで師匠は私の潜在意識を人間化したみたいだった!
指導者って、こういうことができることは重要で、我ながら実は私もレッスンで生徒の方から同じようにありがたく感謝されたことがあった。
これからもこういう感覚をさらに磨いてレッスンで形にしていくためにも、知識や技の獲得、探求は永遠に続けていくのが、私に与えられた人生なんだろうな。