音楽愛日記
動画入り

私のFBは、ほぼリアルに会っていた勉強会仲間、または学生時代の友人がほとんど。
今でこそコロナで勉強会はオンラインのみとなってしまったが、当時は勉強会仲間から "勉強会のムードメーカー" と言われてたこともあり(笑)、FBでたまに演奏アップをすると皆さんほぼ反応下さり、応援してくれていることを何気に感じれ感謝でいっぱいになる。
ちなみに他のSNSは、ほぼ会ったことがないうえに、私は虚栄心が嫌いで思ったことをストレートに言うのでいろいろ誤解も招いたりよく思われてないんだろうな、と思うけれど(笑)
先日の発表会では司会やった後ではまともに弾けないことは分かっていたので、予め家で撮っておいたやつ。
ちなみにこちらは数日前にここに挙げたものに姿勢等の改善を加え、撮り直したものです。
ショパンエチュードop.25-1
https://youtu.be/v-znseohf3s
次へ!

昨日、発表会無事終了!
講師演奏はぜんぜん無事じゃなかったけど!笑
小さい子ほど立派に弾けてる印象で大きくなるほど…笑
これ、曲が難しくなっていくのも相まってるなぁとは思う。
でも思い通りに弾けなかった悔しさを次にリベンジしたくて継続する現状はみなさん共通かも…
ちなみに予定終了時間の1分も狂わず終了した私の計算はなんと緻密なことか…!(^^;
今日から気分さっぱり入れ換えてまたガンバろ!
明日に向けて
先日、年長ちゃん生徒「水色のドレス着るの~♪」て初めての発表会を母親ととても楽しみにしてた!
思えば私も子供時代は発表会の存在自体が楽しみだった。
今は主催する側なので悲しいかな違うけど。
講師演奏しなければもう少しラクだけど、どちらにしろ生徒たちのそんな思いを裏切らないようにしなきゃ。
準備万端にしさえすれば、あとは自分も楽しんで司会するのがコツ。
演奏の方も本番演奏時の自分への「これだけは」という注意点も今やっと定まったので、あとはやり過ぎないこと。
昨夜ブログの後
てことで、夜の仕事疲労で心身ともに疲れた状態で練習するよりも、早く寝て早く起きて練習した方が建設的だと思い、今ここになう。
(現在時刻7:43、でも5時台に起きました。みなさんにとっては普通でしょうが、ふだん遅起きの私にとっては相当スゴいことです!笑)
私の進歩は亀なので、数時間やったからといって何が大きく変わるわけでもないのですが、その積み重ねによって進歩を遂げてこれたのは確かなことです。
練習したくても…
明日は師匠レッスンなので生徒レッスンが先ほど終わり今から練習したくても疲労でできず、夫に、
「レッスン後直後は疲れてすぐには練習できない…」
と呟くと、
「普通はもう休むんだよ。さおは勉強熱心で偉いね。僕はサボりワンU^q^Uだから」と。
うーん、私は真面目すぎてダメなのかな?