埼玉県草加市の
本格的ピアノ教室
ますださおりピアノ教室

絶対音感、そしてプロ直伝からのピアニスト奏法とマル秘テクニックを指導している本格的な完全個人のピアノ教室です。

幼児~大人まで。
さらにシニアコースも開設しました!


インスタグラムで演奏配信中↓
https://www.instagram.com/msaoripiano?igsh=cHgwMjlraGRwOTZr&utm_source=qr

音楽愛日記

2019-07-26 11:11:00

とあるテキスト制覇の決断!

DSC_1837.JPG

思い立ったら即行動!

 

昨日ふと決断した事があり、即実行→夢中に。

師匠の目に叶うには困難でも、少なくとも自分自身と生徒指導には大きく役立つはず。

時間がかかっても必ず成し遂げます!

 

ちなみに一日一曲の、

・ハノン(もちろん移調や様々なスタイルで)

・バッハコラール371の初見

 

は基本的には続いてます!笑

 

だから、昨日からはこんなスタイルでやってます!(笑)

2019-07-25 09:03:00

ニュートラル

物理学ももちろん大事。

でもニュートラルな感覚も凄く大事。

練習の過程で、

 

意識し過ぎてダメになる

少しずつ感覚をニュートラルに戻していく

 

の繰り返しかな。

 

思考が偏るとニュートラルでなくなる。

でも過程としては必要な事だったりする。

2019-07-24 13:40:00

弾くとは物理学vol.2

弾ける時、て面で支えてるんだよね、点じゃなくて。

やっぱり物理学の世界。

 

昨日と同様、やはり今日もそう思った!

2019-07-23 13:31:00

弾くとは物理学vol.1

 「弾く」ことがつくづく物理学だと改めて実感!

 

音型の支点となる場所を分析して決めたら、

そこを中心に慣性の法則で転がしながら、それ以外は音程をイメージするだけ。

 

今までミスをなくそうと全ての音に必死にガッツいてたあの労力は一体なんだったんだ!?

 

アルペジオ等が連続する高速パッセージのノーミスは、そうでないと無理。

2019-07-22 11:52:00

難しい…

音楽作る、てつくづく難しい…

 

歯切れよくしようとするとバタつき易い印象になるし、

かと言って、もうちょいレガート、

て思うと、な~んかモサモサするし…

 

はあっ…💧

Today