音楽愛日記
初体験
本日オンラインの「講座」を初体験。
必然的にZoomも初体験。
もうね、IT弱者の私,心配で心配で接続時に大地震起きたみたいに一人であたふたしてたら主催者スタッフから「大丈夫ですから落ち着いて下さい」て言われた(笑)
この心配性&動揺しやすい性格が演奏で足を引っ張てるの分かってるw
師匠からも指摘されるw
だからこういうタイプの生徒の気持ち、スッゴく分かってるあげられるのも私の取り柄ではあるね(^^;
会心の演奏をするためには
先日レッスンで数年もやっていた既存の曲でようやく師匠から「会心の演奏を」とのお許しを頂けて嬉しかったのも束の間、このままでは会心からは程遠い。
得意の料理や裁縫に置き換えて考えてみると、まずやる事は仕上がりのイメージ。それに基づいて構築していく。
演奏も全く同じ。
まずはイメージをしっかり描く事からだな。そして今までの技術云々は忘れ、解放を許す事も必要。
完遂!

完遂!
「初見で」を目的とし、一日一曲を去年4月よりスタート、371曲なので約1年で終えるところを、1年3ヶ月かかって昨晩とうとう!
毎晩の練習の終わりにちょこちょこっと。
コツコツ型を発揮してしまいました(^^;
さて、本日より2周目です♪
1周目は初見としてのオタマジャクシを拾うだけでいっぱいいっぱいで音楽的観点ゼロ(笑)、2周目はもう少し馴れて「音楽的に」なりたい!
企業秘密兵器「マル秘わざ」新入り♪

先日の対面レッスンでの師匠のご指摘と、自分で研究&発見し、書き出した約20項目の弾ける為の秘訣との合わせ技で、さらによりよく弾けてきた感♪
もうこれは我が教室の生徒のみに教える企業秘密兵器!!
やっぱり人のいう事をやるだけでは成長はないと身を持って実感するところ。
自分で研究&発見したものほど尊いものはないとも思う(^^;
新たな旋風
先日の久々のピアニスト師匠対面レッスンで嬉しかった事↓
せっかく師匠用に書き込みコピーをクリップボードに挟んで赤鉛筆付けて渡したのに、なんも書き込んでくれないから聞いたら、私の「動き」を見ていてくれてたらしい!
そのご指摘のお陰で今、私の練習に新たな旋風を巻き起こし、良き兆し!
これ、とうぜん生徒達にこそ必要な事として指導して差し上げるべきところ。
実はスッゴく重要事項なのに、意外と世間では盲点。むしろ間違った逆が罷り通っているおかしな日本の弾き方の現状も示唆する。
だからこそいろいろ分かってきたはずの私も盲点となってしまってたのもまた事実。
師匠からの勧めで対面行って良かったー♪
\(^o^)/