手首の位置
ピアノの先生たちを敵に回す発言かもだけど(笑)、手首が下がる事は必ずしも悪いわけではないのよ?
むしろ、手首が下がらないよう踏ん張ってしまって力む方がよっぽど弊害。
こういうの、巷でよく見かけるしそもそもピアノの先生自体にこういう人、非常に多い。
だから師匠もいつも「手首、上げてる方が疲れるよね。なんでみんなもっと下げてラクに弾かないの?」と言ってる。
自分が教わってきたままを、あるいは昔からの教えを論理も考えずそのまま生徒に強いるのはダメ。もっとピアノの先生たちは「よりよいスキル」を学んで欲しいと思う(^^;
この発言は決して「余計なお お世話」ではなく、他教室から移行してきた生徒達がみんな可笑しな弾き方をして苦労しているので、ピアノの先生達、どうかまともな教え方をして欲しい、被害者をこれ以上出さないで!と切に願うところ。
ゆっくりの練習
上達の為には「ゆっくりの練習」に対する姿勢が特に重要な鍵を握ると思う。
ただ慣れ為やミスを少なくする意味での「ゆっくり練習」ではなく、鍵盤の深さ、鍵盤への指の意識と乗り具合、和声表現と旋律のイントネーション等…これらを網羅できる「ゆっくり」を心がけるようにするのが秘訣かと。
7年間の苦労の末にできた喜び!
昨日の師匠レッスンでの嬉しかったこと♪
7年間、ことごとく「ダメ!」とさんざん言われ続けたある苦手分野を、初めて
「そんな問題ない」
と言っていただけたー!!\(^o^)/
これで、このノウハウも晴れて生徒達に伝授できる!
(ちなみに師匠は苦労しなくても簡単に出来ちゃう人なので、なぜ人が出来ないか分からない。なので私にも教えられなかった師匠…)
ブラック×タンのコーデ(笑)
単なる時の違い?
優先順位の都合上、いつも夜練習してた曲をいま昼間に弾いてみたら、なんと感覚が全然違ってて新鮮!
しかも苦戦の所もサラ~っと弾けてしまう不思議!
練習が実ったのか、この時間が自分のラッキータイムなのか、どっちだろう?
どっちも?
どちらにしろ思考が偏らない為に、曲順ルーティンを作らない事はとても大事。
紛い物に惑わされない
世にはプロデュース力によってまかり通っているものが数知れずあるが、やはり私は何がどう転ぼうとも「正統的」で「誠実な」物事と心に変わりはなく今日もがんばります。
最近、努力の甲斐ありようやく一流プロピアニストの所有する技術の展望を垣間見れてきてはいるので、だいぶ気持ちも楽にはなり、未来も明るいと感じられるようになった♪(*^^*)
もっとも師匠からは「調子ん乗るな」と釘は刺されているが(笑)