音楽愛日記
汗ふきタオルはお供
夏の練習に汗ふきタオルは必須ですね。
あ、スポーツじゃないよピアノだよ💦
左指を動かしただけでジワ~ッと汗が…
私は暑い夏でも自分の練習時はエアコン使いません。扇風機だけw
でもこれぞ私の健康と美容の秘訣です!
練習は眠気冷まし薬(^^;
ここ1~2ヶ月の疲労と昨日レッスンで「今日はいい♪」と連発された上に「やっぱり一皮むけた」とか言われると8年間の苦労が報われた安堵から今日はどっと眠くなり早寝しようかと…でもとりあえず1小節だけでもしらみ潰し練習して弾けるように…と向き合い始めたら一気に眠気消滅、気がついたら1時間経ってた…!
音楽=物理学
音楽的な演奏って「物理学」と超密接!
逆をいえば、
「テクニックの機械的な無理=非音楽的」
そういう意味でも、ショパンの松葉は強弱ではない、という事をよく知る必要があるね。
試行錯誤
練習はほんと、いつも試行錯誤しっぱなし…
でもこの試行錯誤こそが大事だと信じて継続のみ。一筋縄で簡単にいくんならみんな苦労しないよね。
師匠の言う通りやったって、そんなの出来るわけもなく(笑)、それを参考に試行錯誤のみ。
日々試行錯誤。
練習=試行錯誤。
明けても暮れても試行錯誤。
指使い
音型の捉え方によって指使いも変わってくるかと…
練習してもどうもグチャッてた所、ショパンの指使いに変えたらすぐ治った\(^o^)/
解剖学的に理に叶っているのはもちろん、ちゃんと音型に沿った指使いにしてるのね、ショパンさま♪