音楽愛日記
幸いな人
弾く事において私は、自分の「出来ない」と「出来るようになった」を明確に認識できている幸いな人だと思う(^^;
ちなみに「得意な」はない。過去はあると思っていたけれど、それは出来なかった頃の自分の下衆な見方による単なる「認識の甘さ」で、よく分かってない人が犯す「勘違い」てやつ(笑)
美しい=エネルギー
強い人=美しい、んだよねスポーツ選手でも演奏家でもフォームが。
SNSでも音声をoffにしてフォームと姿勢のみでその人が良い演奏かどうか分かる。
それは「美しい」にはエネルギーがあるから。
ちなみに師匠の弾く見た目は大変美しい。そういえば以前「弾き方に迷ったら美しい方を選べ」と言ってたな。
今日の練習は今一度、ここにも着目しよう。
とかって、あれ?もうそんなの自分の中ではすでに当たり前になってる事かも(笑)
むしろラク
改めて思うの事は、筋肉も音楽と共に緊張&弛緩するので、音楽的に弾いた方がむしろ筋肉もラク、てこと。
今まではその逆で、音楽的に弾くことは緊張を強いられると思ってたw
あ!でも緊張を強いられるのは、脳内の思考はそう。そこんとこ緩んでたらただの雑音ね。
失念防止?(笑)
今朝も来て一瞬ドキッ、からの安心。
何が?というと、申込み済みの明日の講座のお知らせメール(笑)
私にとって毎回受講の主要講座は最も大切なポジション。もしうっかり失念や、申し込み失念をしようものならそりゃもう魂半分失うほどのショックなのだ。
(未だかつて失念したことはないがドキッとする事はしばしばw)
情勢下のオンライン化で、Zoom試彈運転の為にくるメール送信のお陰で失念せずに助かってる!