音楽愛日記
左手ワンオペ〈その2〉

右腕休養中につき昨日の師匠レッスンは左手のみ。左手だけでもやる事だらけで持参した1/4しかできず時間切れ。
ちなみに右腕の痛みの件で、自分が指導している際の補助椅子から腕を伸ばして腕を捻って内転で弾く辛さを師匠にぼやいたら、師匠もやはり同じ辛さがあるようで、しかし腕を痛めないよういろいろ工夫されてた!
参考にしよう…
レッスン後はカイロプラクティックをはしご。
「痛い〰️っ!」と悲鳴をあげながらのゴリゴリの施術(笑)
雨天につきレインコートとレインシューズからコーデを決めていったら、行き着いた先はただのポロシャツ (笑)
左ワンオペ〈その1〉
右腕はそんなわけで休養が必要なため、左手のみ練習がんばってるなう。
やっぱ人間の身体も脳も「バランス」が大事なので、きっと神様は左を練習すればいいことあるよ、と教えてくれてる気がする。
左手が~んば!
明日の師匠レッスンは左手のみ見せに行きまっせ♪
休練日

右前腕の痛みのため、昨日は休練日と決めた。
お天気もいいしで、あてのないフラッとドライブへ行ってきた。
なんとこんな素晴らしい所にたどり着いたのでした♪
(1600年代の建物だそう!重要文化財指定)
その後、川べりに沿って何Kmにも及ぶ見事なまでの菜の花!
テーピング犯人

ここんとこ10日間にも渡る前腕の痛みに伴い、肘の痛みも出てきてこれは異常だと感じ、カイロプラクティックに行ってきた。
ざっくり言えば腱炎とのことで、その原因はやはりオーバーユース&前腕の内転運動の使いすぎ。
テーピングを教えてもらって帰宅。
それと、やはり今は弾かない方がいいとのこと…
( ;∀;)
そして昨日のレッスンにて。
装飾音を弾くのに、前腕の内転運動が関わっていることを知識として知ってはいたが、その無意識な微細運動に身を持って実感!
テーピングをしたまま生徒に装飾音(ターン)を見せようとするも、全く弾けず唖然(笑)
レッスン終了後、確認で解った原因は内転のしすぎで痛めた矯正のための、外転に向けたテーピングをしてたからだ!
在庫処分(泣)

生徒たちに、よりフィットしたテキストを使うため、過去はさんざん骨を折ってきた。
使うか否かはさておき、まずは購入し中身を検証。その上で必要な時に切り札として使う、さもなければ数十年後このようにどっさりの新品も処分…
保管にはすでに場所の余裕がない。
メルカリで数百円を値切る世界とは真逆(笑)