音楽愛日記
動きが支え
速いパッセージはやっぱりこれだよ!
「動くことで支えられる」
そう、まさに自転車の車輪の要領です。
そうすると音色もプロっぽく「コロコロ」て感じに♪
弾いてない感覚
な~るほど!「弾く」て感覚じゃないね!
そうは感じてたけど、ここまでだったとは驚き!
w(゜o゜)w
あとはパーツに慣れたらパーツ同士を組み合わせて1フレーズに
↓
フレーズを組み合わせていき、連続的にできるようになって完成、と!
がんばるー!L(‘▽‘)/
極暑の師匠レッスン

昨日の師匠レッスンは6曲持参。
でも手こずってる1曲のせいで全ては出来ず時間切れ。
でも今日から、昨日の内容をいかに消化し、モノにし、弾けるようにするか、が大事!
まぁまだ身につけるのはこれからとはいえ、ちょっと出来そうになってきた手応えとしては、プロの高速パッセージはやっぱり「弾く」のとは違う、て実感。
電車内では、去年までの扇子から今年は携帯扇風機に昇格(笑)
これい~わ~♪
ポロシャツワンピのネイビーは、オレンジ色との補色でコーデ(^^;
マスク着脱時に紛失しないようノーピアスは続く…
なんと採用!

なんと!!!
私が応募した愛称「育業」が東京都に選抜され決定したとのメールを昨日いただきました!
(私以外にもいたそうですが)
ちなみにもう一つの候補としては「育職」も提出しました。
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/kids/summit.html
この後、感謝状と記念品が送られてくるそうです!
これ、番組での呼びかけを見ていて一瞬にして「降りてきた」てやつ。
日頃のレッスンの中で生徒のお母さま達を見ていて、これはまさに「育てる」という業(わざ)だなぁと潜在的の感じていたところからだと思います。