埼玉県草加市の
本格的ピアノ教室
ますださおりピアノ教室

絶対音感、そしてプロ直伝からのピアニスト奏法とマル秘テクニックを指導している本格的な完全個人のピアノ教室です。

幼児~大人まで。
さらにシニアコースも開設しました!


インスタグラムで演奏配信中↓
https://www.instagram.com/msaoripiano?igsh=cHgwMjlraGRwOTZr&utm_source=qr

音楽愛日記

2022-08-02 11:22:00

揃えるvs音色

私もそうなんだけど、生徒に左右不揃いをあまりキツく言うと、合わせようと必死になるあまりどうしても指弾き度が強くなってしまいむしろマイナス。

 

指弾きといっても指を高くあげる昭和な指弾き方「ハイフィンガー」じゃないよそこは(笑)

 

ちなみに世間の8割は指弾きな気がする…

 

巨匠たちのあのブリリアントな音色を目指すには、やはり「脱・指弾き」!

そして、目指せ「重心移動」!

2022-08-01 11:05:00

ショボさの正体は力み

自分の出す音がショボくなると脚に力みが入り違和感を覚えることが分かった!

 

2~3日前にここで姿勢とペダリングの相互関係のことを書いたけれども、それと類似するものだなたぶん。

 

話をまとめると、ショボさの正体はざっくり言えば「力み」

2022-07-31 12:13:00

なう

DSC_4606.JPG

今朝のレッスン室。

気温31度でも湿度が50%以下なのでとても涼しくて快適!

自分の練習はエアコンいりません♪ 

 

練習開始直後、

「今日は響かないなぁ、何やっても響かないなぁ、なんでだ!?」

 

…と思ったら大屋根しまったままだった(笑)

2022-07-30 11:00:00

オワタ(笑)

はぁ…

 

湿度の低いレッスン室でちょいと事務作業しようとスマホを持ち込んだつもりが、扇風機のリモコンだったw

 

暑さか老化か、あ、両方か!( ;∀;)

2022-07-29 15:28:00

姿勢とペダルの相互関係

 やっと姿勢(背筋)とペダルを踏む方向との関係性が明確になった!

 

【良い】体幹で支える=姿勢がよい=ぺダリングは基本真下。

 

【悪い】体幹の支えなし=腕と手指の力み弾き=鍵盤と椅子の距離がありすぎ=身体で前傾に突っ込やすい=ペダリング前方向に斜め押し=椅子が後方にズレる(笑)→ますますそうなる(笑)

Today