音楽愛日記
外装の凶器

楽器を大切にしたい私たちにとって、金属ボタンとか要注意!
意識があまりないので楽器を傷つけやすい…!
基本的にはついてないデニムのお尻ポケットのこういうやつ、ピアノと壁の狭い隙間を通る際に今、危なかった…!(;´゚д゚)ゞ
シンプルに
先日の本番の失敗は、根強い精神的問題の他に弾き過ぎによる曲への新鮮味の欠如もある。それと問題解決を考えすぎて音楽以外の部分にスポットを当ててしまい最も重要な音楽を無視していた感。
物事はそんな複雑じゃないはず。本番こそシンプルに音楽のことだけを考えて弾けるような練習を心がけよう…
節電

インテリアを度外視して節電~
なんかガチャ目みたい(爆)
必要不可欠な左側だけをLEDに変え、なくても困らない右側はあえて調光が効く電球のままにして調光器をおもいっきり絞り暗く(笑)
後れ馳せながらシャンデリアやダウンライトも今回やっとLEDに変えた。
発見
ショパンプレリュード8番の音符があまりにも小さすぎて音符が見づらくて気がついたこと。
譜読みが進まない&身体が力んで弾けない…
そこから見えてきたことがあります。
人前で暗譜で弾く際に身体が力んでしまうのも、脳という目が "音が見えない不安、または暗譜の不安から塞がりがち(薄暗く見えづらい状態)から来ている気がした。
それが分かったので、今までやってもダメだったそれ以外の何かよい対策がみつけられそう!