音楽愛日記
前腕
なんか、前腕の筋肉が精神と直結してるんじゃないかと思ってしまう。
いわゆる、
『前腕硬直=マイナス精神』笑
不安や心配や緊張時、音や脳が分かってない時、否定的精神でいる時、過剰な意識…等、ほぼほぼ前腕が固まって弾けない状態を生み出している(笑)
私が生徒指導のレッスン時に弾けなくなる事がよくあるのは、もしかしてこれが原因かも(笑)
早寝早寝ではなく…
早寝中起き(笑)
練習疲れで昨日はいつもになく23時という早い時間に就寝。
で今朝9時すぎ起床。
結局想像通り10時間睡眠。
想像と言っている理由は、練習時間と睡眠の質&時間が比例する、て経験です。
昨日の日曜日は食事と雑用を除きほぼ一日中(7~8時間?)練習してたので…
でもよく眠れる、とは感謝!
もしかして不眠症の方、一日中頭使いまくれば解消するかも⁉️
普通に起きれた朝(笑)
昨日は2時間しか練習できなかったので、今朝はもうはや起きちゃったん(笑)
脳の修復と睡眠学習が少なくて済んだらしい。
おそよう、ではなく胸を張って言える、
おはようございます!
あす死んでも悔いないよう今日も過ごします!
皆さん、ごきげんよう♪
ポリフォニック(多声的音楽)
いかなる曲でも師匠の演奏は常にポリフォニック、そこがまた魅力の一つです。
ピアニストも一概に言っても、それが出来てない人も百万といるからね…
リストも「ピアノはオーケストラだ」て言っているし、ショパン以外の作曲家は全てオケをイメージして作曲=ポリフォニーだからね。
飽きもせず師匠のCD聴いてんです!笑
あー、そこにもそんな声部があったんだー、ていつも新鮮♪
スーモのCM
スーモのCMはYOSHIKIさん演奏の短調バージョン、ありがちな編曲だけどちょっぴり惹かれた(笑)
みなさんもちょっと惹き付けられませんでした?(笑)
イントロはショパン協奏曲第5番「皇帝」を彷彿させるアルペジオから始まり(笑)、「?」とか思ったら聴き馴染みあるメロディが短調で…ていうオチ(笑)