音楽愛日記
むしろラク
改めて思うの事は、筋肉も音楽と共に緊張&弛緩するので、音楽的に弾いた方がむしろ筋肉もラク、てこと。
今まではその逆で、音楽的に弾くことは緊張を強いられると思ってたw
あ!でも緊張を強いられるのは、脳内の思考はそう。そこんとこ緩んでたらただの雑音ね。
失念防止?(笑)
今朝も来て一瞬ドキッ、からの安心。
何が?というと、申込み済みの明日の講座のお知らせメール(笑)
私にとって毎回受講の主要講座は最も大切なポジション。もしうっかり失念や、申し込み失念をしようものならそりゃもう魂半分失うほどのショックなのだ。
(未だかつて失念したことはないがドキッとする事はしばしばw)
情勢下のオンライン化で、Zoom試彈運転の為にくるメール送信のお陰で失念せずに助かってる!
師匠レッスン

昨日ほ3週間ぶりの師匠レッスン!
「サボりたいから夏休みとらせてもらったけど1日もサボらなかった~」と溢したら、師匠から本気で「偉い!」と言ってもらえたが、本人としては全く嬉しくない。自分にとって嬉しいのは、練習した分だけ理想を得ることだから…
今回は曲数ありすぎて全てコピー譜で持参(笑)
うち、バッハ平均律の新曲1曲は、自分は指導者なんだから3週間で自力で仕上げるつもりで持参したが、高速回転がダメダメでアドバイスをもらうことに…
まあでも3週間まじめにアーティキュレートの練習を中心にやっただけの結果が見え隠れしてそうなのは、自分の単なる感覚だけではなかったのが嬉しかった!
オイゲン・ダルベール

きほん遅起きの私が、ここんとこずっと最近早めの24時に寝てたのに、昨夜は1時を回ってしまった…
師匠に薦められて買ったこのCDを、講座でお世話になってる国際的ご活躍のピアニスト先生もお持ちなのが判明し、この中の「オイゲン・ダルベール」てピアニストが大好きなんだと直々におしえて下さり、どんな演奏なのかとどうしてもそれを聴かなきゃ寝れなかった(笑)
。
今まで聞いたことない名前だったのでスルーしてた(笑)
でも師匠レッスンが迫ってきてるんで(笑)、今朝はちゃんと早く起きました!
(オチはそこ? 笑)