音楽愛日記
成長
ちょっくら本の処分。
「自立訓練法」云々
「人生で必要な事は何か」云々
「ピアノ教育法」云々等
これらの類いの本がどっさり出てきたが、今となってはこれらいっさい自分に無用となり躊躇なく処分することに。
そういう本が必要だった頃からすると、今の自分はずいぶん成長したもんだなと思った…!
都市伝説に要注意!
先日、師匠からご指摘うけた動き…
なぜ、こんな動きをしてしまっていたのかを考えてみた。
今となっては都市伝説的な「手首の力を抜く」とか「脱力」等が無意識に身体に根強く残っていたせい。
これを正せばショパンエチュードのこの曲、規定テンポでできる可能性大だと展望が見えてきた!
筋肉痛?(笑)
べつに何をしたわけでもないのに、一昨日あたりから左の二の腕がワクチン打った直後のような鈍い痛みと、右の二の腕はワクチン打って数日後のような重だるさがあり…
世にも不思議なこの現象は一体なんなんだろう?就寝中にUFOでやって来た宇宙人に手術でもされたのかな?とか思ったりもしたが(笑)、
わかった!
ショパンエチュード25-8の弾き方を、3日前のレッスンで師匠にアドバイスいただき、それがあまりにも自分にとって今まで使ってない筋肉を使ったことによる、一種の筋肉痛かと(^^;
先をイメージして
今、思うのは、どんなに正しい動きでやっても先のことを同時に頭でイメージできてなければ弾けない。
これね~、生徒でよくある現象だと気付いたので、今日からの生徒に使えそう!
正しくゆっくり
そうか、速いテンポにするほど動きが縮小される分(当たり前)、より先までの大きな動きになる、ちゅうことね。
でも縮小といってもその動きはあくまで内包している事が必須なわけで、ただ「なんとなくこう…」は危険よね。
なのでまずはそこに相応しい動きをゆっくりやりつつ身体に覚えこませることは必須かと。