音楽愛日記
奏法改善は持ち味の発掘も!
他教室に通うわが娘の弾き方に疑問を感じた教育熱心な父親が、友達の息子君の弾き方を見て我が教室を熱望してくれ移行してきて4ヶ月半。
当初は太く濁った印象の音だったが、発表会のリハをかねて昨日、少し離れた所で聴いてみると細い美しめな音に変化してきていることにハッとさせられた。
ゼロの振り出しに戻してでも奏法改善により正しい奏法にする事は、その子の持ち味をも引き出してくれる実感。
眠い
練習でほんっとに疲れた時って眠い寝たい。お腹も空いてるらしくてグーグー鳴いてるけど食べるより寝たい。
8時間も熟睡したばっかりなのに…
でも寝たら起きれなさそうなのでやめとく。
いかに弾くか
なぜ生徒の音が硬いのか、なぜ音がショボいのか、なぜそういう動きになってしまうのか、なぜ不自然なのか…等、一瞬で解明でき改善策を言ってあげられるのは、過去に全て自分自身が抱えてた症状だったから。
あえて言えばそこに気づけていた自分が不幸中の幸いだなと。
なぜなら、先日ピアニスト師匠曰く、
「音の浮きや音質、動き等を問題点として気づいてない方が多い」
と仰っていた。
私、「やっぱりな」と思いましたよ。
これ、“何を弾くか” が問題になってしまっている典型。
やはり大切なのは“いかに弾くか” !!
よい音質でクオリティ高く弾けたものは、どんな曲だって素敵に聞こえ、人の心に浸透していける♪
落ち着いて
ここ数日、怒涛のように過ぎていき、今日はぽっかりの休日。
といっても先ほど臨時で一人レッスンさせて頂き、自分の朝寝坊のせいも合間って、やっとこれから落ち着いて練習できる自分の時間♪
練習の課題は山積みなので、だからこそ焦らずに一つ一つこなせていけますように…!
変貌ぶりに♡
レッスン室に入った瞬間は拗ねて泣きべそかいてた子が(理由は知らない)、1時間のレッスンを終える頃には満面の笑みを浮かべ満足そうに嬉しそうにキャッキャと帰っていった姿が今だに嬉しくて♪(╹◡╹)♡
それにしても1週間で別人のように上手くなってて、その変貌ぶりに私、驚き超えて大笑いしてしまった!
(^◇^;)
子供の成長ってほんと、改めてスゴい!!