音楽愛日記
試練

人それぞれ試練があると思うが、間違いなく私も多くの困難すぎる試練(PTSD、局所性ジストニア、左右小指へバーデン結節)に見舞われ、そして現在も新な指(右手薬指と中指も怪しい)にへバーデン結節を発症し痛みを伴っている…
職業上最も必要とする「指」になぜここまで多くの障害に見舞われなくてはならないのか…
「能力ある者に試練は与えられる」
との神の言葉を信じ立ち向かうしかない。
動物的感覚は大切
解剖学的な事を理解して動かすのはすごく大事なんだけど、でも動物的感覚で動く、て事もすごくすごく大事…!と実感した今日の練習。
そして今日は一人合奏も少し楽しめるようになってきたのは成長♪
ひとりごと
努力や一生懸命やる事を「無理をする」とか「身体に負荷をかける」と潜在的に勘違いしてる人が真面目な人の中に多くいるように思う。
私も過去そうだったように…
そういう人ってわりと前腕に無意識の力が加わって弾けなくさせてる気がする…
一石三鳥
ピアノ曲のほとんどは合奏をイメージして作曲されている。
なので、各パートがいかにそれぞれの楽器の音色で奏でられているか、がピアノ曲の醍醐味。
言わば、一人何役も!
譜読み開始から、より慣れてから各パートの楽器の音色を作ろうと試みて今までは進めてきてたけど、ここへ来て思った事はただ慣れるだけの練習ってつまらなくて、むしろ慣れていく過程で「ここはヴィオラのピッチカート」とか思って各パートの音色を作りながら組み立てていった方が、楽しいし仕上がりも早いし質も高まるし一石三鳥、と発見した♪✨