音楽愛日記
ノリ
一流ピアニスト様(ピアニストに限らず一流は)ってみなさんノリがいいなぁと今改めて感じてるなぅ(*´-`)
あ、もちろん師匠もね♪
それに気さくなのも共通点♪
FBで、みなさん私のバカっぽいリプに同じノリで返して下さる心優しさ&ノリの良さ…!
感謝感謝!m(__)m
直感
物事が全て上手く運ぶ「宇宙との交信」
宇宙からの情報をスムーズに取り入れる為に必要なのは「直感」
直感が働く為に必要なのは「純粋」である事。
練習は経験上、この時間の光線が最も捗るんだけど、練習に後ろ髪引かれながら選択は直感に従い「掃除」を。
気分スッキリ納得♪
何かいいことありそう♪
復習の意外な効果
一昨日のレッスン復習わず。
「弾き方に欠陥がない人はいない」と師匠曰く。
そんな師匠が、一昨日のレッスンである曲を弾き終わってから、
「これは何かすごい欠陥があるわけじゃないから精度を上げて」
との言葉は大変勇気づけられた!
先日のレッスンは釈然としない、腑に落ちない、と感じてたけど、そんな事ないじゃん!
復習によって得られた励み。
ピアノだけマイナスに捉えてしまう私にとって復習はそんな意味でも大事!
鍵盤かハンマーか

昨日のレッスンで早速、
「鍵盤の中を意識するか、ハンマーを意識するか」
を聞いてみた。
師匠いわく、鍵盤を意識する事によってハンマーが見えてくるのだと。
言い換えれば、アクション全体が鍵盤近辺に見えているのだと。
内視鏡手術をやる師匠の話と同様に、手元で操るんだけれどその先が見えているのと同じだと。
その認識を持った上で、手元を意識してやっていくうちに全体が合致していくのだと私は思った。
それが過去にきいたことのある「ピアノと身体が一体化する」て事なんだ…!
今日は高額なプロのレッスンを受けないと聞けないマル秘的な話を、タダでしちゃった(笑)
秋色カラーのオフショルワンピで(笑)
違いは如何に!?
鍵盤の中を意識するのと、ハンマーの動きを意識するのとでは、意味はほぼ同じはずなんだけど、なんか違うんだろうな…
いや、なぜかというと、私は鍵盤の中を意識しているのに対し、師匠はハンマーの動きを意識しているから…
そうだ、明日のレッスンで師匠に聞いてみよう…!
必ず!忘れないようにしなきゃ…!