音楽愛日記
理想的
偉いなー!
「半音階は何を表現するの?」て私の質問に、ちゃんと答えられた中3ちゃん!
明後日は私立の入試だというのにレッスンに来てるし♪
この1週間も試験勉強の合間に気分転換にピアノ弾いてたんだって!しかも新曲の譜読み(モーツァルトソナタ)。
なんか理想的なピアノへの触れ合い方…!(*´∀`*)♡
指の動き=脳の動き
やっぱり練習は常にしてないとダメですね。
指の都合で1週間以上休んでたら、脳が音に素早く反応できなくなったせいか速いパッセージが弾けない、て現象が起きてた。もちろん指が痛いのもあるけど。
数日間でやっと速さが出てこれるようになってきた。でも第一関節3本とっても痛い(>_<)
3回へ?
私バカなんじゃないか?て思うけど、ベートーヴェンソナタ等の内容が濃いほんとにいい講座は2回も聞いてる(笑)
この調子だと3回目いきそう(笑)
しかも1回目はしらみ潰しに書き込んだ後の2回目(笑)。だって弾き方も観察したいし…てなるから。
「広く浅く」の逆「狭く深く」な私( ̄▽ ̄)
「広く深く」な人間になりたい(笑)
生産性低迷からの脱出w
ビニール手袋つけてると皮膚への意識が疎かになるせいか料理中にうっかり手術縫合部分に思いっきり食器棚の取ってを握ってしまい「痛〰︎っ‼️」て飛び上がった…!
今週金曜日はいよいよ抜糸だけど、こんな痛さで本当に抜糸できるの⁉️て感じ…
ここんとこ継続中の過去講座見放題に加え、右手は先日より本格的に練習を復活させました!3本へバーデンで痛いのは今に始まったわけではないし。以前よりさらに痛くはなったがいつまでも生産性が低い自分をどうも受け入れ難くて…
てことで今日は練習に講座受講にといろいろがんばった!
自己流 (ㆀ˘・з・˘)
2〜3週間の休み明けレッスンは、奏法上 自己流に引きずられてやってくる子、多し。
毎週の定期的なレッスンはそんな自己流に流されるのを食い止める規制線の役目も大きいと改めて感じる。