音楽愛日記
連休?なにそれ(笑)
世間は連休らしいですが、それって美味しいの?笑
ピアノ発表会間近に迫った我が教室にとって私はそんな美味しさよりも、向こう発表会でみんなが安心してステージに立ち素敵な演奏をして親子共々「楽しかった!」と喜んでもらえるのが最高の「美味しい」なので、今はそれに向けて準備してますよ〜ん♪
釘づけになる…

はぁ…やっぱりホロヴィッツって天才…!
天才すぎてうっとりし過ぎて聴くたびにため息が出る…
絶対マネできないし(当然だけど)、そのエッセンスのひとかけらでさえもマネできない…
よく弾かれる誰もが知る曲を、
「え、この曲なんだっけ?」
てほど新鮮に聴こえる。
巷のそれらとは程遠く、魅力的すぎて…
真の楽しい演奏の秘訣
最近、子供たちを教えていて思うことは、
曲を生き生きと素敵に仕上げるためには、その過程のレッスンも楽しくなくてはならない、ということ。
過去ももちろん曲を素敵に仕上げさせたいレッスンのスピリットは今とは変わらない。
ところが実際のステージを客観的に聴いてみた時に、なんだか小ぢんまりしていて面白み楽しさに欠いてた印象。子供自身の内面から湧き出る子供らしい生き生き感も欠けていた。
その当時と今と大きく変わることは「過程」。
私自身の精神に余裕ができてきたこともあり、昔に比べずいぶん子供の心を解放=楽しさ、に繋がってきたように思える自負。
それは最近のレッスンの最中で、子供たちの目の輝きから気づかされた(*゚▽゚*)
喋りすぎ(笑)
エアコンの効いた部屋は乾燥していてそんな中でのレッスンは喋り続けている理由から喉が痛くなり(昨日は水分補給のボトル持参の失念も理由)、のど飴を買いにウェルシアに駆け込んだ。
でもいろいろあり過ぎてよく分からず薬剤師さんに「エアコン効いた部屋で喋りすぎて喉が痛くなり云々…」と相談。
もしかして単なる喋りバチと思われたかな?笑
ちなみに買ったはのど飴ではなく漢方の内服薬。
効くといいな…
ごほうび
最近、自分へのご褒美の美味しいもの素敵な洋服…なんて、なんだかたかが知れてる。
じゃ、今の私にとって最高のご褒美はなんだろう?と考えてみた時、これだ!
生徒が私を慕ってくれ、笑顔になってくれること。
たとえ個人的な不都合を抱え不機嫌な顔でレッスンに来た子でも、
「レッスン楽しかった!」
「先生だいすき!」
とか、なんでもいいから笑顔になって帰ってくれるのは私の最高のご褒美!
でも、かと言って“その場しのぎ”のウソは私は言わない。
下手なものをご機嫌取り目的で上手いと言ったり、目先だけの優しさなどの打算は絶対しない。そういうの、ほんと大っ嫌いなの。
最近、生徒たちからのご褒美をたくさんいただけるから、私自身は指の病気であまり弾けないけれど、心はみんなのお陰でとても幸せです〜♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*