音楽愛日記
×指を開く
思ったけど、
昔、習った時みたいな「指を開いて」いう表現はよくないね。幼児の手ってそのこと自体で力む。
先週もっと別の言い方を工夫したら、一瞬で力みが取れ、スッと無理なく音の先へ運ぶことができた♪
先生自身の知恵知識が必要なのはもちろん、それらが直に幼児に反映することを改めて実感しますね。
やっと
スマホ端末を日曜日に大幅変更。
(Android→iPhone)
主流データはAppleストアでお世話いただいたものの、移行後、何もかもがAndroidと違っていて使えるようになるまでには長い苦難の道のりが(笑)
昨日から練習時間を削ってスマホにかじりつき、やっとこさっとこ使えるように。
さてと、今日は今から練習(いま正午すぎ)
レッスン室、朝っぱらからずっと暖房入れてたのにね(笑)
ちなみに昨日の練習はたったの1時間半。普段の3分の1(笑)
感性と理解力
レッスンで、風船が膨らむようにだの云々いってたら、6才児くんが一言、
「それって音楽の風船が膨らむってこと?」
(o^-')b !
6才くんから名言いただきました!
未就学児たちはみんなほんと感性いいわ♪
3週間ぶり

3週間ぶりの師匠レッスン。
手指腱鞘炎で今月と来月は月2回に減らした師匠レッスン。
しかし回数を減らしたとはいえ、その分、自分の探究とじっくり音楽に向き合う時間が増えたおかげでむしろ回数の少なさがプラスに働いたと思えた本日♪
いろいろよくなったと言われ、こんな手応えは今までにはなかった…!
腱鞘炎による神様のお導き!
雨の日は靴の制限により着たい物が着れず残念。
せめて気持ちだけでも明るくビビッドカラーで!
目がスース~(笑)
ヘバーデンでパンパンに腫れ熱を持った3本の連続した指に、鎮静剤を塗ってもぜんぜん治まらず、塗ったことを忘れたその指で目を擦ったら、お目めがスース~、目から星が出そうになってるなう。・゚・(ノ∀`)・゚・。