つぶやき
そんな簡単にうまく弾けるんだったら今頃みんなピアニストになってるって!
大した努力なしで出来るなら、おごった人間になるよ。
山ちゃんの母親だってそう言ってたじゃん。
楽器未経験や、何かを極めようとした経験のない親御様に是非ともお伝えしたい!
諦めないで努力の継続で得たものこそ尊いし、それを身につけさせる事こそが教育上最も大切だと考えます。
より多くの試練を乗り越えた人の方がはるかに人間性が高められ、奏でる音楽にも深みがでます。
それに対して、諦めて次々と手を出させる家庭の子供をみていると、結局「諦める」事だけを身につけさせるハメになり悲惨さのみで、気の毒でなりません。
あるSNSからの引用文
ピアノ教師の立場からも、またピアノ教室を探される立場からも「ごもっとも」なお金に纏わるお話を拝見したので皆さまにも是非!
↓↓↓
「お金お金してるのはちょっと…」と言う先生がいますが、それは違うと思います。
ピアノのレッスンという価値を提供する事によりお金を頂きますよね。「私のレッスンはこれだけの価値です」と金額を提示し、納得した人がお金を払い習います。資本主義を解いた経済学者のマルクスはそれを使用価値と交換価値という言葉で説きました。ググればいくらでも記事が出てきます。
もし、お金を貰わずに無償でレッスンしたら…本当に習いたい人は「タダという事はそれだけの価値しかないんだな」と判断して警戒し、習いません。そして「無料」に飛びついて来る人は「無料」だから来る人です。
本気で弾けるようになりたくて来る訳ではありません。よって、きちんとお金を頂いてピアノを教えなければ、ピアノ業界の質の低下に繋がります。
この世界は「お金」があるから発展したんです。お金がなければ縄文時代のように自給自足の生活です。
お金は決して汚い物ではありません。尊い物です。
もし、お金を貰わずに無償でレッスンしたら…本当に習いたい人は「タダという事はそれだけの価値しかないんだな」と判断して警戒し、習いません。そして「無料」に飛びついて来る人は「無料」だから来る人です。
「常識」は悪者!
今日はスゴく弾ける!
自分が弾けはじめるほどに、
今まで「常識」と言われていた奏法や発音法に、いかに邪魔されていたかを痛感している。
常識、固定観念、先入観、既成概念…
これら百害あって一利なし。
演奏とは総合力
ある音大生がある活躍中のピアニストに、
「なぜそんなに弾けるのですか?」
との質問に、
「やるべき事をやっているから」
との答えがかえってきたのだそう。
やるべき事とは、
『テクニック的に誰もがやる一般的内容』
を着実に…との事らしいが、 私が思うにこの、 『やるべき事』の内容こそが、弾ける人とそうでない人で異なると思う。
みんな安易に目先のテクニックばかりに着目しがち だけど、そんなものはほんの一部にすぎず、ソルフェや音楽理論等多方向からの総合力を占める割合の方が大きい、と師匠を見ていて思う。
この世界であたり前となっている定説ですがw